未分類

【テナント開業】病院・クリニックの内装デザインの考え方

今回は、病院やクリニックをテナント開業する際に知っておきたい、他の開業形態との違いや内装デザインの考え方について解説します。

テナント開業は、内装デザインに制限が多いことも少なくありません。

しかし制限がある中でも、患者さんに良い印象を持ってもらえる内装デザインにすることは可能です。

これからテナント開業をお考えであれば、内装デザインの考え方や、他の開業形態との違いについて知識をつけておいて損はありません。

まずは確認!テナント開業と戸建てや医療モールとの違い

病院やクリニックの開業形態として主に挙げられるのは、以下の3つ。

  • テナント
  • 戸建て
  • 医療モール

上記の形態それぞれにメリットやデメリットが存在しますが、ここではテナント開業との違いについて比較しながら解説します。

オーナーやビルのルールで自由度が決まる

テナントは、ビルのオーナーやビル全体のルールによって内装デザインの幅が狭まることが少なくありません。

一方、戸建ては自由度が高いため、より自分の好きな内装デザインやレイアウトに仕上げられます。

しかし、自由度は高いものの、建設や設計に時間がかかるという欠点も。

テナント開業であれば外観などを考える手間がない分、比較的スピーディに開業できるでしょう。

近隣のテナントにどんな店舗が入るか分からない

テナントで開業した場合は将来、隣や上下階にどんなテナントが入るか分かりません。

入ったテナントによっては、これまで通っていた患者さんの足が遠のいてしまう可能性もあります。

それに比べて医療モールであれば、将来入るテナントも医療施設ということが確実です。

しかし逆に言えば、テナントでの開業は競合が少ないということになり、メリットだといえます。

立地の違い

テナントや医療モールでの開業は他の開業形態に比べて、駅に近い場所で開業しやすいのが特徴です。

反対に戸建ての場合は、駅に近い場所での開業が難しい傾向にあります。

アクセスの良い場所での開業は患者数も見込めるだけでなく、スタッフの確保にも一役買ってくれるでしょう。

病院やクリニックをテナント開業する場合の内装デザインの考え方

続いて、内装デザインを決める際の考え方を見ていきましょう。

他の開業形態とは違う、テナント開業ならではの押さえておくべきポイントがあります。

設備の確認

内装デザインを考える前に、借りる予定のテナントを確認しておきましょう。

確認すべき項目として、水回りや電気設備、エアコンや天井の高さなどが挙げられます。

設備が足りなければ、内装のデザインと併せて設備の追加も考えなければなりません

デザインが決まった後に設備不足に気づいた…ということが起こらないよう、事前にしっかり確認しておきましょう。

ルールの確認

内装を考える前に、まずはオーナーにルールの確認をしましょう。

テナントでの開業の場合、ビルのルールに従って内装デザインを考えていく必要があります

また、内装デザインのルールとあわせて、看板についても確認しておくのがおすすめです。

ビルによっては外観を損なう恐れがあるということで、看板の掲載を禁止している場合もあります。

テナントの状態

さまざまな制限の多いテナントでの開業ですが、テナントの状態によっては自由度が高くなることも。

テナントの状態には「スケルトン」と「居抜き」の2種類あります。

スケルトンは柱や梁などの構造が見えている状態です。

構造のみのため、壁や床などを比較的自由にデザインできます。

居抜きは、以前その場所を借りていた人が、壁や天井などを残したまま退去している状態です。

残っているエアコンや什器などを再利用できる場合は、工事費を抑えられるというメリットがあります。

あなたが開業予定のテナントはどちらにあたるのか、確認しておきましょう。

スペース

限られたスペースの中で、患者さんがいかに心地よく過ごせるかがテナント開業のカギです。

居心地の良い空間は、内装デザインを工夫することでも叶えられます

間取りをうまく利用しながら、開放感のある空間作りを意識すると良いでしょう。

テナント開業の内装デザインは考え方次第!

今回はテナント開業をするうえで知っておくべき、他の形態との違いや内装デザインの考え方について解説しました。

様々な制限が多いテナントでの開業ですが、スペースや間取りをうまく利用することで納得のいく内装になるでしょう。

ぜひ今回の内容も参考にしていただきながら、開業に向けて計画を進めていってくださいね。